【私の場合は?】出産手当金の受給条件をわかりやすく解説
・育児休業給付金の解説と相談の専門家
・SNSでの相談は累計1000件以上
・相談があれば解決するまで付き合います
⇒ベンゾーに相談する
⇒詳しいプロフィールを見る
⇒他メディアへの実績紹介を見る
産休育休の相談をしているベンゾーです。
出産手当金の条件について先日こんなツイートをしました。
この記事ではツイート内容をさらに詳しく解説します。
こんな方向け
- 普通じゃない働き方をしているから、出産手当金が出るのか不安
- ネットで調べても自分が当てはまるのか不安
- お金のことだから職場に聞きにくい
産休前に結構休んだじゃった。。。大丈夫かな?
出産手当金の条件ってシンプルだけど、変わった働き方してるから不安って方が結構います。
「たぶん大丈夫だと思うけど、ダメだったらどうしよう。。。」って気になる方も。
給料2ヶ月分くらいもらえるから、勘違いはしたくないですよね
そんな心配を無くすために、この記事では「出産手当金の受給条件」を特殊なケースも含めて解説していきます。
ポイントは以下の通り。
- 勤務先で健康保険に入っている
- 産休を取っている(つまり男性はNG)
この記事を読めば「私も出産手当金をもらえるの?」って不安は丸っと解決。悩みが無くなります。
「イチイチ記事を読んでる暇が無い!」って方は、運営者のベンゾーに直接相談できるサービスもやっています。
0円から対応していますので、気になる方は「【悩み丸投げOK】育児休業給付金の相談をベンゾーにする方法」をご覧ください。
この記事の情報は・・・
- 厚生労働省管轄の育児・介護休業法
- 雇用保険手続きの手引き-育児休業給付について
- 雇用保険に関する業務取扱要領-育児休業給付関係
- 雇用保険に関する業務取扱要領-一般被保険者の求職者給付
- 法令検索サイトe-gov-育児介護休業法
を要約した内容になっています。
【出産手当金とは】産休中に健康保険からもらえるお金
「そもそも出産手当金とは?」って方のために簡単に説明。
出産手当金は、出産のために仕事を休んだ方のために健康保険からもらえるお金のこと。だいたい給料の2ヶ月分+αくらいもらえると思ってください。
その他の概要は「【出産手当金とは】1000件以上回答した専門家が徹底解説」で説明をするので、この記事では「出産手当金の受給条件」について詳しく説明していきます。
【もらえる人】健康保険に加入してる人
「出産のために仕事を休む」ってことは男性は対象外で、女性は全員対象ってこと?
男性が対象外ってのはOKです。ただし女性でも対象外の方がいます
「出産のために休む」ってことで、男性が対象になることはありません。じゃあ女性なら全員対象かというと、受給する条件があるので、もらえない女性もいます。
自分の勤め先で健康保険に入ってる|扶養はダメ
ポイント
- 勤め先で健康保険に加入してること
- 夫の扶養ではダメ
- 雇用保険は関係ない
健康保険には、自分の勤め先で加入している必要があります。旦那さんの扶養はダメです。
出産手当金は健康保険から出るものなので、健康保険の加入状況が条件になるわけですね。
雇用保険じゃダメなの?
ダメです。出産手当金は雇用保険からもらえる制度と別になります
雇用保険から出るのは育児休業給付金。育児休業給付金をもらえるか知りたい方は、受給診断ツールのシンダンを使ってみてください。
自分に必要な情報が出てくるので、効率良く調べられます。
産休中に退職してもOK|ただし1年以上加入してること
そろそろ産休に入るけど、退職しなくちゃいけなくなった。。。出産手当金ってもらえるのかな?
大丈夫。少し条件はあるけど退職しても出産手当金はもらえます
出産手当金は退職をしても受けとることができます。
少し条件が変わりますが、一般的な方であればクリアできるはずです。
もらえないケースとしてたまにあるのは、「在職1年未満で、しかも前職と現職の間に空白の期間がある場合」ですね。
【もらえない人】健康保険に加入してない人
続いては出産手当金をもらえないケース。
先に解説した中でも触れていますが、改めて詳しく解説します。
旦那さんの扶養や市区町村の健康保険に加入してる
まずは勤め先で健康保険に加入していないケース。日本は皆保険といって国民全員がなにかしらの健康保険制度に加入することとなっています。
なので勤め先で健康保険に加入していない場合は・・・
- 夫(家族)の扶養に入っている
- 市区町村の国民健康保険に加入
のどちらかになります。(細かく分けるとまだありますが、割愛します)
ご自身がどの状況かわからなければ、病院に出している健康保険証を見ていただくと良いです。
産休中に退職したけど、加入期間が1年未満
次に退職がからむケース。先に解説した内容では、「退職しても受給できる」というケースでした。
では「退職したことで受給できなくなる」のはどんなケースなのでしょうか。
簡単に言えば健康保険の加入期間が1年未満だった場合ですね
こちら、先の解説でも使った表です。
産休中に退職する場合の条件の内、「①社会保険に1年以上加入していること」をクリアできていないので、受給不可となります。
ただし・・・
- 前職から退職してきた
- 前職との空白期間は無し(退職翌日に就職)
- 前職と現職で通算すると1年以上になる
という条件を満たせれば、1年以上加入していたことになります。
難しいけど、なんとか受給できるなら良かった!
ちなみに「退職日に出勤していないこと」なんかは意識してないとうっかりしてるケースがあります。
例えば、「退職日に職場へ行って引き継ぎや挨拶をする」という場合は対象外になってしまうわけです。
「社会人のマナー!」とか思ってると、大事なお金を受け取れないこともあるので要注意ですね
男性
最後は「男性」であること。これは当然と言えば当然ですね。
男性は出産をしないので、産休はありません。産休が無いと言うことは出産手当金もありません。
でも新しく「男性版産休」とかいうのができなかったっけ?
その通り。出生時育児休業(通称、男性版産休)という制度が2022年10月から始まりました
出生時育児休業(男性版産休)というのは、産後8週間に取れる特別な育児休業のことです。
時期が女性でいうところの産後休業期間(出生後8週間)に該当することから、男性版産休とも呼ばれています。
ただ男性版産休では出産手当金はもらえません。代わりに育児休業給付金と同様の出生時育児休業給付金をもらうことができます。
出生時育児休業についての詳細は「【令和4年4月1日から】育児休業法改正は子育て世代全員に影響がある?」をご覧ください。ひとことで言うと、従来の育休を取りにくい方向けの制度です。
【よくある質問】累計1000件超の相談で対応した質問
扶養に入ってるともらえない?|もらえないです
扶養に入っていると出産手当金はもらえません。
ここでいう「扶養」というのは、健康保険の扶養であって「税金の扶養」ではないことに注意してください。
「扶養」という意味では同じですが、まったく違う制度なので別々に考えるようにしましょう。
父親はなにかもらえる?|もらえないです
父親は出産手当金のようなものはもらえません。なぜなら出産しないからです。
ただ、育児休業を取れば育児休業給付金をもらえる可能性はあります。自分が受給条件をクリアしているかは受給診断ツールのシンダンを使ってみてください。
自分に必要な情報が出てくるので、効率良く調べられます。
入社1年未満でももらえる?|もらえます
入社1年未満で産休に入っても出産手当金はもらえます。
退職後にもらう場合のみ「入社1年以上」という条件が付きます。そのため勘違いする方がいますが、極端な話、在職しているのなら入社した月に産休に入ってもOKです。
よかった!入社したてで妊娠したから心配だったんだ!
ただし育児休業給付金については少し注意が必要です。
こちらも入社1年未満でももらえますが、少し条件が加わります。
詳細は「転職1年未満で育休は取れない?辞める前に確認する5つのポイント」でご確認ください。
パート・アルバイトでももらえる?|健康保険に加入しているならOKです
正社員じゃなくてパートやアルバイトでも、条件さえ整っていれば出産手当金をもらえます。
この記事内で解説したように、勤務先の健康保険に加入していればOKです。
でもパートやアルバイトで健康保険に加入できるの?
大丈夫。ある程度の勤務時間さえあれば、パートやアルバイトといった形態は関係ありません。
健康保険の加入にパート・アルバイト・正社員などといった雇用形態は関係ありません。ある程度の勤務時間さえあれば加入できます。
勤務時間がどのくらい必要なのかは会社によって変わるので調べにくいですが、聞ける方は会社に。難しい方は行政や私ベンゾーに問い合わせてもらえれば対応できます。
まとめ|出産手当金の受給条件をわかりやすく解説
- 勤務先の健康保険に加入していることが条件
- 退職しても条件によってはもらえる
出産手当金の条件は育児休業給付金に比べるとシンプル。でもうっかりしてると、もらえなくなるケースもあるので、事前確認が大事です。
何十万という金額なので不安なことは早めに解消しましょう。