【専門家オススメの副業】育休中も給付金が減らない・会社にバレない仕事



・育児休業給付金の解説と相談の専門家
・SNSでの相談は年間150回以上
・相談があれば解決するまで付き合います
⇒ベンゾーに無料相談する
・一児のパパ
育児休業給付金を本業で扱うベンゾー(@ikukyu_hotline)です。
この記事では「育児休業給付金の専門家がオススメする、安心して働ける副業」を紹介します。
読んでいただきたいのは以下の方。
- 育児休業給付金が少ないからお小遣い稼ぎがしたい
- でも育休中に働いても大丈夫なのか不安
- 安心して働ける根拠と、オススメの副業を知りたい


育児休業給付金だけじゃ足りない。でも働いたら減額とか、会社にバレるとか心配・・・


確かに育児休業給付金をもらいながら働くと、どちらのリスクもありますね
そんな方のために育児休業給付金の専門家であるベンゾーが、「これなら大丈夫。減額も会社にバレる心配もない」っていう副業を厳選して紹介します。
この記事を読んでいただければ、安心して育休中に働くことができます。
【イラスト販売】ネットで出店。営業なしで販売できる
タブレットやパソコンを使ってイラストを描き、ネットを使って販売。
この方法は育休中でも、給付金が減ったり、会社にバレたりしない副業です。
今はTwitterやインスタグラムなど、SNSで使うアイコンにこだわる方が増えています。
そんな方に自分が描いたイラストを販売することでお金を稼ぎます。


ちなみにこのアイコンもお金を払って描いてもらいました
初心者がネットで販売する方法
SNSなどを通してイラストを欲しがってる人を見つけ、DMで営業することもできます。
でも初心者にオススメなのは、専用の仲介サービスを使う方法。
例えば、ココナラというサービスは、「こんなイラストを描けますよ」と掲示し、それを見た人から注文がもらえる仕組みです。
自分から営業をする必要が無いので、イラストを描くことに集中できるメリットがありますね。
メジャーな仲介サービスは以下の通り。
でもイラストを売るなんて自信がない・・・って方にオススメのサイト


イラストを描くのは好きだけど、それを誰かに売るってなると自信がないなぁ・・・


そんな方にオススメのサイトを紹介します
「デジ絵くらぶ」というサイトでは、最初の一歩から上達方法、販売方法のコツまでしっかり解説してくれています。
- サイト名:デジ絵くらぶ
- 運営者:ちささん
- オススメページ:デジタルイラストを売る方法|自分に合った売り方をみつけよう
オススメページでは、イラストを売る方法がまとめられています。
運営者のちささんは、主婦として育児をしながらイラスト作成や販売も手掛けているベテランさん。
「毎日子供がグズッて大変!」と言いながらも、ちゃんと稼いでいます。
「今から育休を取る」って方とは、きっと共感できる部分が多いはず。
【Webライター】ネット上で依頼を受注して、文章を納品する
自分が書けそうな依頼をネット上で受注し、文章にして納品をする。
この方法は育休中でも、給付金が減ったり、会社にバレたりしない副業です。
僕が書いているようなブログから、雑誌の編集。レビューや口コミなど、ネット上にはたくさんの文章があります。
そんな文章を書いて、納品し、報酬をもらうのがWebライターという仕事です。


このブログは今のところ全部僕が書いていますが、いずれはWebライターに依頼したいと思っています。
未経験でも依頼を受注する方法
報酬をもらう以上、ある程度の文章力がないと依頼は来ません。


それだと育休期間中に依頼が来ないまま終わりそう。。。
そこで使いたいのが、クラウドソーシングという仕組み。
文章を欲しがる方とWebライターを仲介してくれるサービスです。
メジャーな仲介サービスは以下の通り。
本当に自分でも稼げる?不安な方にオススメのサイト


本当に自分でも稼げるのか心配・・・


稼げるかどうかは人それぞれですが、育休中に本業で働くよりももらえますケースもあります
あくまで副業として作業することを考えると、恐らくは数千円から10万未満が、Webライターとして副業するリアルな数字だと思います。
引用:文章・文字を書くのが好きならライター仕事がおすすめ!同人作家や育休主婦の在宅副業-オタライフ
引用先のサイトを運営しているのは、実際にWebライターとして活動している「越知こぼれ」さん。
まさに育休中にWebライターを始めたようで、今では週3日。1日2~3時間で8万円ほど稼いでいるとのこと。
- サイト名:文字書きオタクのライフワーク
- 運営者:越知こぼれさん
- オススメページ:文章・文字を書くのが好きならライター仕事がおすすめ!同人作家や育休主婦の在宅副業
オススメページでは、実体験ベースで仕事内容や具体的な稼ぎ方を解説されています。
運営者の越知こぼれさんは、出産と同時に本格的な活動を始めた主婦。
オタクな趣味から派生して、Webライターとして同人小説を投稿しています。
2人のお子さんをワンオペ育児しながら、しっかり稼いでいる方です。
【投資】スキマ時間で不労所得を得る
株式など投資を行って、利益を得るという方法。
元手を用意できれば時間をかけずに稼ぐことができるので、育児と相性が良い方法ですね。
この方法は育休中でも、給付金が減ったり、会社にバレたりしない副業です。
今はNISAを国が推奨していたり、税金的にもお得になる制度がたくさんあります。
そんな制度も利用しつつ、数ある投資方法の中から選んで稼ぐというのが、「投資で不労所得を得る」という方法です。


我が家も、僕と妻がそれぞれ積み立てNISAをやっています
投資ってどうやるの?


でも投資ってどうやるの?銀行に行けばいいの??


今はネット上で取引することが一般的。手間も手数料もかからない方法です。
例えば我が家では積み立てNISAっていう投資を、楽天証券とSBI証券を使ってやっています。
どちらもネット上で完結するので、家にいながら稼げています。
知識無いけど大丈夫??オススメのサイトを紹介


投資って難しいんじゃないの?私、全然知識ないんだけど大丈夫??


知識があるに越したことないですが、低リスクでそれなりに稼ぐことができます。
「投資とかちょっと怖いんだけど!?」って方もいると思いますが、比較的低リスクの方法に挑戦すれば大丈夫。
しかも最初の設定だけすれば、あとは放っておくというスタイルが多いので、育児との相性も良い感じです。
・・・とはいえ「じゃあ私も投資やってみる!」ってなる方は少数派だと思います。
そこで、投資で稼いでる主婦「ミーコさん」のサイトを紹介します。
- サイト名:ミーコと投資
- 運営者:ミーコさん
- オススメページ:投資に興味がある主婦におすすめなのは?【超少額で株にチャレンジ☆】
オススメページでは、「家事や子育てで忙しい」「お小遣いの範囲で試したい」という方に向けて「LINE証券」での投資を解説しています。


LINE証券ではクイズに正解すると株式がもらえるので、実質0円で投資に挑戦できちゃいます。
ミーコさんは主婦として娘さんの育児をしながら、数々の投資に挑戦している方。
最近はインスタでめちゃくちゃわかりやすい解説投稿をしてくれています。
投資成績も公開しているし、質問にもしっかり回答してくれるので、投資をするなら必ずチェックしておきたい方です。
ちなみにアイコンは猫じゃなくてウサギです。
【やったらダメな副業】アルバイトはバレる・給付金が減る


最後に念のため。やったらダメな副業を超簡単に解説します。


アルバイトはダメ。オススメしません。
自社で働く場合も、知り合いのお店とかで働く場合もダメです


アルバイトだけ?パートや派遣は?


全部ダメです。「給与明細をもらう仕事」はダメと思ってください。
なんでダメなのかは「【要注意!】育休中に働いても育児休業給付金が減らない方法を専門家が解説」で解説しています。
気になる方は読んでみてください。
- アルバイト、パート、派遣などで働いたらダメ
- 給与明細をもらう仕事はダメ
- 自社で働くだけじゃなく、知り合いのお店とかで働くのもダメ
まとめ|育休中も給付金が減らない・会社にバレない副業
育休中でも給付金が減ったり、会社にバレる心配の無い仕事はたくさんあります。
「育児休業給付金だけじゃやっていけない・・・」
「少しでもお小遣い稼ぎがしたい・・・」
なんて方はぜひ挑戦しましょう!


うまくいけば、本業復帰後も大事な収入源になるかもしれませんよ!
「育休中に働いて給付金が減ったり、会社にバレる仕組みを確認しておきたい!」っていう慎重な方は、コチラ↓の記事をチェック!
育児休業の専門家として、正しい情報を解説しています。