【わかりやすさ重視】らくらくベビー出産準備お試しBoxを無料でもらう方法を解説


・育児休業給付金の解説と相談の専門家
・SNSでの相談は累計1000件以上
・相談があれば解決するまで付き合います
⇒ベンゾーに相談する
⇒詳しいプロフィールを見る
⇒他メディアへの実績紹介を見る
子供が産まれる前からAmazonプライムを使い倒しているベンゾー(@ikukyu_hotline)です。
この記事では「無料期間中にらくらくベビーとAmazonファミリーの特典を使う方法」を紹介します。
読んでいただきたいのは以下の方。
- 出産直前の方
- まだAmazonプライムに入ってない方
らくらくベビーとAmazonファミリーは本来無料のサービスです。
しかし各サービスの特典をすべて受け取るにはAmazonプライム(有料会員)に加入する必要があります。

らくらくベビーとAmazonファミリーの特典は魅力的だけど、年会費がかかるのはちょっと・・・

実はu003cstrongu003e無料で特典を受けとる方法u003c/strongu003eがあるんです。
今回紹介するのは、本来は有料会員しか受け取れない特典を、無料で受け取る方法です。
しかしこの方法は、誰でも使えるわけじゃありません。
「出産予定日2ヶ月前~育児中」という方が一番お得に使えます。
無料で特典を使い倒して、出産直後の出費を減らしましょう!
一番お得に使えるのは「出産予定日2ヶ月前~育児中」という方ですが、それ以外の方でもお得に使える方法を解説しています。
「自分は対象じゃないや・・・」と思わず、ぜひ最後までご覧ください。
「先に具体的な方法を確認したい!」という方は、↓のボタンから解説部分にジャンプしてください。
お得さ重視の具体的な方法を見るならコチラ↓
簡単さ重視の具体的な方法を見るならコチラ↓
この記事ではAmazonプライムの一部サービスに集中した解説をします。
「そもそもAmazonプライムってなに?」って方は、コチラ↓の記事も合わせてご覧ください。
妊娠中の方向けにAmazonプライムのサービス内容を解説しています。
妊娠中の大切な収入源として「育児休業給付金」という制度があります。
活用すれば年収のおよそ半分をもらえる制度ですが、条件がややこしい。
「もらえるか心配だ」って方は、まずは受給診断で確認をしてみましょう。
➡️ 受給診断で条件を確認する
【2つの目的】無料期間中にらくらくベビーとAmazonファミリーの全特典を使う

今回紹介する方法の目的は、妊娠~育児中にAmazonから受けられる特典を無料でもらうこと。
ポイントは「特典をもらうこと」「無料でもらうこと」の2つです。
目的①|妊娠~育児中に受けられるAmazonの全特典を使う
1つ目の目的は「妊娠~育児中に受けられるAmazonの全特典」を使うこと。
具体的には以下の通り。
- 出産準備お試しBox
⇒おむつや・おしりふきなど、1000円相当の商品サンプル - コンプリート割引
⇒ベビー・マタニティグッズを最大1万円引きで買えるクーポン - Amazonファミリーの限定クーポン
⇒ベビー・マタニティグッズ・日用品を10~30%オフで買えるクーポン - Amazonファミリーの定期便
⇒おむつ・おしりふきを常に15%オフで買えるサービス

「1.出産準備お試しBox」が一番美味しいです
4つの特典を紹介しましたが、それぞれもっと詳しく知っておきたい!という方はコチラ↓をご覧ください。
かなりお得なサービスなので、妊娠~育児中の方はぜひチェックしておきましょう。
目的②|無料期間中に特典を受ける
2つ目の目的は「無料期間中に特典を受ける」こと。

目的①の特典って、有料会員サービスのAmazonプライムに加入してないと受けられないんじゃなかったっけ?

その通り。そこで利用するのが「30日間無料お試し」です。
先に紹介した目的①は、有料会員サービスのAmazonプライムに加入しないと受けられません。
しかし、Amazonプライムには30日間無料お試し期間があります。
この「無料お試し期間」の内に、目的①をクリアしてしまおう!ということが目的②です。
【3つのポイント】無料期間中にらくらくベビーとAmazonファミリーの全特典を使うコツ

- コンプリート割引は出産予定日60日前×らくらくベビー作成の14日後から使える
- コンプリート割引を使う時点でAmazonプライム会員でないと、割引率が下がる
- Amazonプライムの無料期間は30日間
無料期間中に目的をクリアするためのポイントは上記の通り。
それぞれのポイントを深く解説していきます。
「やり方だけ知りたい」って方は、↓のボタンから具体的な方法を見に行ってください。
お得さ重視の具体的な方法を見るならコチラ↓
簡単さ重視の具体的な方法を見るならコチラ↓
ポイント①|コンプリート割引は出産予定日60日前×らくらくベビー作成の14日後から使える
最大1万円引きベビー・マタニティグッズを購入できるコンプリート割引。
コンプリート割引を使えるようになる条件が2つあります。
- 出産予定日の60日前からじゃないと使えない
- らくらくベビーを作って14日以上経ってないと使えない

使えるようになるタイミングが重要です
ポイント②|コンプリート割引を使う時点でAmazonプライム会員でないと、割引率が下がる
コンプリート割引を使えるようになったら、すぐに使わないといけません。
なぜなら、Amazonプライム会員である内に使わないと割引率が下がってしまうから。
Amazonプライム会員に・・・ | 割引率 |
---|---|
なっている | 10% |
なっていない | 5% |
コンプリート割引はベビー・マタニティグッズを10%オフ(最大1万円引き)で購入できるクーポンです。
しかし、Amazonプライム会員以外だと5%オフまで下がってしまいます。

Amazonプライム会員のときに使って、割引を最大限に使ってください!
ポイント③|Amazonプライムの無料期間は30日間
Amazonプライムが無料お試しをしているのは30日間だけ。
無料期間中に使い倒すということは、30日以内に特典を全部使わないといけません。
しかし特典の中には、すぐに使えないものもあります。
例えば「コンプリート割引」という特典は、らくらくベビーを作成して14日後でないと使えません。
つまりタイミングを間違えないようにしないと、全部の特典を使えないんです

どんなタイミングがベストなのかは後述しますね
【具体的な方法】お得さ重視!無料期間に特典を使う

得られる特典|出産準備お試しBox+1万円引きクーポン+Amazonファミリーの割引
- 出産準備お試しBox
⇒おむつや・おしりふきなど、1000円相当の商品サンプル - コンプリート割引
⇒ベビー・マタニティグッズを最大1万円引きで買えるクーポン - Amazonファミリーの限定クーポン
⇒ベビー・マタニティグッズ・日用品を10~30%オフで買えるクーポン - Amazonファミリーの定期便
⇒おむつ・おしりふきを15%オフで買えるサービス

これだけのサービスを無料で受けられます
流れ|出産予定日の2ヶ月前になったらスタート
- STEP1妊娠する出産予定日の2ヶ月前になったらスタート
- STEP2【出産2ヶ月前】Amazonプライムに登録30日間は無料なので、その間に済ましちゃいましょう。
すでに会員なら飛ばしてOK
- STEP3【出産2ヶ月前】Amazonファミリーとらくらくベビーに登録
- STEP4【出産2ヶ月前】らくらくベビーで30個商品を登録ここまでを出産2ヶ月前にしておくとベスト
- STEP5【出産2ヶ月前】Amazonファミリーで割引にあったおむつ、おしりふき、日用品を700円分購入700円分の「発送完了後」に出産準備お試しBoxをもらう
- STEP6【出産1.5ヶ月前】さらに合計2万円以上、らくらくベビーから購入らくらくベビー登録2週間後からコンプリート割引を使える
- STEP7【出産1.5ヶ月前~1年後】コンプリート割引で大物を買って、1万円割引をするチャイルドシートやベビーカーなどを10%割引(最大1万円引き)で購入
- STEP8【出産1ヶ月前までに】退会を検討するAmazonプライムを続けるつもりがないなら退会(退会方法は後述)
上記の通りに活用して受けられる特典は以下の通り。
- 1000円相当の「出産準備お試しBox」
- 最大1万円引きの「コンプリート割引」
- Amazonファミリーの割引
- 受けられる特典
⇒出産準備お試しBox、コンプリート割引、Amazonファミリーの割引 - メリット
⇒無料期間だけですべてのサービスを使いこなせること - デメリット
⇒期限管理が複雑で、スタートできるタイミングが限られていること
この方法がややこしいと感じた方は、次に紹介する「簡単さ重視の方法」を試してください。
もらえる特典は減りますが、グッと簡単な方法になります。
【具体的な方法】簡単さ重視!無料期間に特典を使う

得られる特典|出産準備お試しBox+Amazonファミリーの割引
- 出産準備お試しBox
⇒おむつや・おしりふきなど、1000円相当の商品サンプル - Amazonファミリーの限定クーポン
⇒ベビー・マタニティグッズ・日用品を10~30%オフで買えるクーポン - Amazonファミリーの定期便
⇒おむつ・おしりふきを15%オフで買えるサービス

先に解説した方法との違いは「コンプリート割引(最大1万円引きのクーポン)」が無いことです
流れ|好きなタイミングでスタート
- STEP1妊娠する好きなタイミングでスタート
- STEP2Amazonプライムに登録30日間は無料なので、その間に済ましちゃいましょう。
すでに会員なら飛ばしてOK
- STEP3Amazonファミリーとらくらくベビーに登録無料期間中にAmazonファミリーとらくらくベビーに登録します。
- STEP4らくらくベビーで30個商品を登録ここまでの作業はすぐに終わるので、サクッとしちゃいましょう
- STEP5Amazonファミリーで割引にあったおむつ、おしりふき、日用品を700円分購入700円分の「発送完了後」に出産準備お試しBoxをもらう
- STEP630日経つまでに退会を検討するAmazonプライムを続けるつもりがないなら退会(退会方法は後述)
上記の通りに活用して受けられる特典は以下の通り。
- 1000円相当の「出産準備お試しBox」
- Amazonファミリーの割引
先に紹介した方法との違いは、好きなタイミングでスタートできる代わりに、最大1万円引きの「コンプリート割引」が無いこと。
- 受けられる特典
⇒出産準備お試しBox、Amazonファミリーの割引 - メリット
⇒期限管理が簡単で、いつでもスタートできること - デメリット
⇒コンプリート割引を諦めていること
ちなみにここでは「無料期間中に全部もらう」って前提で書いていますが、個人的には普通に年会費を払ってAmazonプライムの会員になるのも良いと思っています。
Amazonプライムは単なる「お得に買い物ができるサービス」じゃなく、子育て世代のサポートに役立つお得なサービスです。

我が家もAmazonプライムのサービスでかなり助かっています。
30日間のお試しだけでも良いですが、ぜひお試し後も続けて使ってみてください。
Amazonプライムでは以下のサービスを追加料金なしで受けられます。
- Amazonミュージック
- プライムビデオ
- プライムリーディング
- プライムフォト
などなど、他にも多数あって年間4,900円(月額換算で約400円)
【退会方法】ヘルプからキャンセル
- いつでも退会可能
- 30日以内に退会すればお金はかかりません
- 「ログイン⇒ヘルプ⇒会員登録をキャンセル」でOK
Amazonプライムからの退会はいつでも自由。
退会方法はAmazonの画面から行いますが、やり方が定期的に変更されています。

細かいやり方ではなく「だいたいこのやり方なら退会できる」って方法を解説します。
- まずはいつも通りにAmazonにログイン
- 次に「ヘルプ」に入る
- 次に「Amazonプライム会員登録をキャンセルする」という感じの部分に進む
時期によって文言は微妙に変わるかもしれませんが、だいたいこのやり方で退会できます。

とりあえず「ヘルプ」に入ればいいのね!
まとめ|無料期間中にらくらくベビーとAmazonファミリーの特典を使う方法

- 目的
⇒妊娠~育児中に受けられる全部の特典を、無料期間中に回収する - 具体的な方法
⇒出産予定日の2ヶ月前に開始し、30日以内に条件をクリアする - 得られる特典
⇒出産準備お試しBox、コンプリート割引、Amazonファミリーの割引 - 一部特典を諦めるけど、簡単な方法
⇒好きなタイミングで開始し、30日以内に700円分の買い物をする - 簡単な方法で得られる特典
⇒出産準備お試しBox、Amazonファミリーの割引
今回は特定の時期にしか使えない方法と、好きなタイミングで使える方法の2種類を紹介しました。
特定の時期にしか使えない方法はともかく、好きなタイミングで使える方法を検討している方は、早めの決断がオススメ!
Amazonの制度はコロコロ変わるので、今回紹介した方法もいつの間にか変わっていることも・・・

「せっかく決断したのに、もう使えなかった・・・」ってなると無駄にストレスたまりますからね。
もう一度具体的な方法を見に行きたい方は、↓のボタンから見に行けます。
お得さ重視の具体的な方法を見るならコチラ↓
簡単さ重視の具体的な方法を見るならコチラ↓
妊娠中の大切な収入源として「育児休業給付金」という制度があります。
活用すれば年収のおよそ半分をもらえる制度ですが、条件がややこしい。
「もらえるか心配だ」って方は、まずは受給診断で確認をしてみましょう。
➡️ 受給診断で条件を確認する