【産休前の有給休暇】有給休暇が12日あまったけど、産休前に使っても育児休業給付金に悪影響しない?

2024年10月31日

この記事を書いた人
ベンゾー

・育児休業給付金の解説と相談の専門家
・SNSでの相談は累計1000件以上
・相談があれば解決するまで付き合います
 ⇒ベンゾーに相談する
 ⇒詳しいプロフィールを見る
 ⇒他メディアへの実績紹介を見る

ニシマツさん

産休前に有給休暇を使っても、育児休業給付金に悪影響はないのか?

ベンゾー

少なくとも今回産まれる子の育児休業給付金には影響しません

育児休業給付金の計算では、産休前の勤務は特別扱いされることとなっています。

通常は11日以上の出勤や有給休暇があれば給付金の計算に使われるため、中途半端な日数にしてしまうと育児休業給付金が少なくなる原因となります。

しかし、産休に入る月は例外として7ヶ月前の給料と比較し、高い方を使うこととなっています。

育児休業給付金の計算方法については「【専門用語無し!】育児休業給付金の算出方法。いくらもらえるか解説」で解説しています。

ニシマツさん

じゃあ有給休暇使った方が良さそうだね!

ベンゾー

ただし、次回産まれる子の育児休業給付金には影響することもあります

詳しくは次の動画をご覧ください。2:31:50辺りで解説しています。

産休育休の対策は絶対早めが良いです。「あと数日相談が早ければ対策できたのに・・・」って方が結構います。

「どんな相談をすれば良いのかな?」って方は、とりあえずYoutubeのライブ配信を一度ご覧ください。

みなさんがどんな相談をしているのか見えてきます。

毎週金曜日22時半!

私も相談したい!

「私も相談したい!」と思ったら、お気軽にご相談ください。

相談方法の詳細は【悩み丸投げOK】育児休業給付金の相談をベンゾーにする方法をご覧ください

年間200件以上に回答してます!