Amazonファミリーとらくらくベビーの使い方!お得に出産準備する方法


・育児休業給付金の解説と相談の専門家
・SNSでの相談は累計1000件以上
・相談があれば解決するまで付き合います
⇒ベンゾーに相談する
⇒詳しいプロフィールを見る
⇒他メディアへの実績紹介を見る
パパになる前からAmazonプライムを使い続けているベンゾー(@ikukyu_hotline)です。
この記事では「Amazonファミリーとらくらくベビーを使って、お得にマタニティグッズ・ベビーグッズを揃えて出産準備をする方法」を解説します。
読んでいただきたいのは以下の方。
- マタニティグッズやベビーグッズをお得に準備したい
- 「妊娠したらAmazonプライムがお得」って聞いたことがある
- でもあんまり使いこなせる自信がない
妊娠すると何かとお金が必要。
出産まではマタニティグッズ、出産後にはベビーグッズ。
何かと出費が増えますよね。

なんとかお得にマタニティグッズ・ベビーグッズを準備したいのよね・・・

そんな方には「Amazonファミリー」と「らくらくベビー」がオススメです。
Amazonファミリーとらくらくベビーに加入すると、妊娠~育児で使うグッズの無料プレゼントやセールに参加できます。
うまく使いこなして浮いたお金は自分や夫婦のこと使い、これからの大変な時期を乗り越えちゃいましょう!
今回の記事では以下の内容を解説します。
- Amazonファミリーとらくらくベビーのサービス内容
- 利用料金
- 無料でフル活用する方法
- デメリット
- よくある疑問の解説
まだAmazonプライムがよくわかってない方は、コチラもご覧ください。
妊娠したらAmazonプライムに入るべき理由を解説しています。
【Amazonファミリーとは?】妊娠~出産後まで使えるハイパー安売り祭り

特典①|登録するとマタニティグッズ、ベビーグッズ、日用品を安く買える

おむつって大きいから買い物が大変。ちょっと高くてもネットで買おうかな。。。

Amazonファミリーなら、むしろ実店舗より安いこともあります
Amazonファミリーに登録すると、マタニティグッズ・ベビーグッズ、さらに日用品を安く買えます。
しかも物によっては実店舗よりも安いことも。
妊娠中や出産直後の大変な時期に、意外に大きくて重いおむつを実店舗で買うのって大変ですよね。
だったら、安くて楽なAmazonファミリーで買うことをオススメします。

実店舗より安いのに届けてくれるなんて!
割引率は10~30%|クーポンと定期便割引の2種類がある

Amazonファミリーで買うとどのくらい安くなるの?

Amazonファミリーの割引率は10~30%です
Amazonファミリーの割引方法は「割引クーポン」と「定期便割引」の2種類があります。
割引クーポンは購入前にクーポンを取得しておくことで、購入時に割引されます。
クーポンの種類は定期的に更新されるので、普段自分が使っているものが無いかチェックしてみると良いですね。
画像はとある日のクーポンの一部です。

➡️ 割引クーポンを見に行く
定期便割引はおむつとおしりふき限定で、常に15%オフで購入できます。
クーポンのように定期的に変わったりせず、常に15%オフなのでチェックをする手間が無いのが特徴。

例えばパンパースLサイズは156枚で3,947円(1枚25円)です
下の画像のように商品の一覧ページでは「割引前の価格表示」と、「5%オフ表示」になっていますが、商品を選んで詳細ページにいくとちゃんと15%オフになっているので安心してください。



特におむつは1枚辺りの金額が書いてあるので、実店舗との比較がしやすいです(上の画像なら1枚25円)

「定期便」ってことは1回だけじゃなくて何回も買わないといけないの?

1回だけ購入して定期便をキャンセルすることもできます。
「定期便」という名称が誤解を生みますが、必ずしも定期的に購入する必要はありません。
1回購入したあとに定期便をキャンセルすることができます。
特典②|登録後に300ポイントもらえる
Amazonファミリーに加入すると300ポイントもらえます。
- STEP1Amazonファミリーに加入まずはAmazonファミリーに加入します
- STEP2出産予定日(出産日もOK)を登録加入後の画面で出産日予定日を入力し、登録をします(出産日もOKです)
- STEP3マタニティグッズ・ベビーグッズを購入登録をした月にお好きなマタニティグッズ・ベビーグッズを購入してください
- STEP4登録+購入をした翌月に300ポイント付与ここまで終わったら、登録+購入を済ました日の翌月末までに300ポイント付与
Amazonファミリーでは加入時に出産予定日(出産日もOK)を登録するんですが、その後にマタニティグッズ・ベビーグッズを購入すると、300ポイントをもらう条件クリアになります。
登録と購入を済ました日の翌月末までに300ポイントが付与されます。
登録と購入は同じ月にやらないとポイントが付きません。
登録方法|Amazonプライムのサービスの1つだけど、別途登録が必要
Amazonプライムのほとんどのサービスは、Amazonプライムに加入すると同時に使えるようになります。
しかしAmazonファミリーはAmazonプライム加入後に出産日予定日(出産日)を登録しないと使えません。
Amazonプライムには以下のようなサービスがあります。
- Amazonの送料無料
- Amazonミュージック
- プライムビデオ
- プライムリーディング
- プライムフォト
などなど、他にも多数あって年間4,900円(月額換算で約400円)

Amazonプライムには入ってたけど、Amazonファミリーの登録はしてないかも!

すでにプライム会員!って方はAmazonファミリーの登録もしましょう!追加料金0円で登録できます。
登録方法は以下のボタンから公式サイトへ行き、出産予定日(出産日)を登録するだけ。証明書とかはいりません。
Amazonファミリーのよくある疑問はコチラ↓で解説しています。
【らくらくベビーとは?】お祝いを友人・親戚・SNS・Amazonからプレゼント

- 1000円相当のベビーグッズ(出産準備お試しBox)がもらえる
- 最大1万円引きクーポンがもらえる
- 妊娠(出産)した人限定
サービス内容|妊娠・出産祝いにほしいものをリスト化⇒知り合いに公開
Amazonには「ほしいものリスト」というものがあります。
ほしいものリストとは・・・
「買いたいけど今はいいかな」ってした商品のリスト。Amazonの商品ページから、「ほしいものリストに追加する」ってボタンを押すと、リストに追加できる。
リストは自分で後から見返すだけでなく、LINEやTwitterなどSNSを使って共有できる。
「ボーナスが出たら買うもの」「セールが始まったら買うもの」とかって作ると買い忘れが無くて便利。
「ほしいものリスト」のマタニティグッズ・ベビーグッズ版が「らくらくベビー」と考えてください。
自分が作ったらくらくベビーを友人や親族と共有することで、妊娠・出産祝いのやり取りをすることができます。
お祝いあるあるの解決|わざわざらくらくベビーを使う意味

それってわざわざらくらくベビーを通す意味あるの??

らくらくベビーを通すことで、妊娠・出産祝いの悩みあるあるを効率的に解決できるんです。
例えばコチラのツイートをご覧ください。
友人への出産祝いで何を送ろうか?というツイートなんですが、リプ欄(返信のこと)を見ると以下の意見があります。
贈った側の意見では何を贈ろうとも「大丈夫かな?」という心配は残るようですね。
いっそのこと相手に欲しいものを聞いちゃうという意見も。
もらった側の意見では、「結局使わなかった」「使う頻度が少なかった」という意見があります。

「ギフト券なら無難」って思ってたけど、使いにくいって意見もあるんだね!

私も無難って思って送ったことがありました・・・
一方で、らくらくベビーを使うと以下のようなメリットがあります。

でも自分からプレゼントを催促してるみたいで、ちょっとなぁ・・・

たしかにその気持ちもわかります。でもSNSを見ると結構使ってる人もいるんです。
なんだかんだ言っても、妊娠・出産祝いは結局贈るしもらうもの。
だったら100%喜ばれるものを贈りたいし、もらうときでもほしいものが届くとうれしいですよね。
特典①|条件をクリア⇒Amazonからもお祝いプレゼント

らくらくベビーを使うと、Amazonからもお祝いをもらえます

Amazonってそんなこともしてるんだね
もちろん条件付きなんですが、らくらくベビーを使うとAmazonoからもお祝いをもらえます。
- Amazonプライムに登録
- らくらくベビーに30個以上の商品を登録
- その中から700円以上を購入(プレゼントもOK)
上記3点の条件をクリアすればAmazonから「出産準備お試しBox」という1000円相当のグッズをもらえます。

こんなにもらえるんだ!すごいね!
具体的なもらい方は「【わかりやすさ重視】らくらくベビー出産準備お試しBoxを無料でもらう方法を解説」で解説しています。
出産準備お試しBoxのよくある疑問はコチラ↓で解説しています。
特典②|大物を最大1万円引きで買える

たくさんもらえてうれしいけど、チャイルドシートとかベビーカーみたいな大物にかかるお金も心配なんだよね・・・

その心配もAmazonならなんとかしてくれます
上で紹介した出産準備お試しBox(700円以上購入して1000円分のプレゼントをもらう話)の条件をクリアしたあと、さらに条件をクリアするとAmazonから追加のお祝いがあります。
- 出産準備お試しBoxの条件をクリアする
- さらに2万円分の買い物をらくらくベビーからする(プレゼントもOK)
- らくらくベビー登録から2週間経つ
- 出産予定日の60日前になる
上記の条件をクリアすると、対象商品の中からの買い物に限って最大1万円引きクーポン(コンプリート割引)がもらえます。
コンプリート割引の対象になるのは以下のような商品です。
- チャイルドシート
- ベビーカー
- 電動鼻吸い器
- ベビーゲート
- ベビーバス
- 抱っこひも
コンプリート割引のよくある疑問はコチラ↓で解説しています。
登録方法|Amazonプライムのサービスの1つだけど、別途登録が必要
Amazonプライムのほとんどのサービスは、Amazonプライムに加入すると同時に使えるようになります。
しかしらくらくベビーはAmazonプライム加入後に出産日予定日(出産日)を登録しないと使えません。
Amazonプライムには他に以下のようなサービスがあります。
- Amazonの送料無料
- Amazonミュージック
- プライムビデオ
- プライムリーディング
- プライムフォト
などなど、他にも多数あって年間4,900円(月額換算で約400円)

Amazonプライムには入ってたけど、らくらくベビーの登録はしてなかったかも。

すでにプライム会員!って方はらくらくベビーの登録もしましょう!追加料金0円で登録できます。
登録方法は以下のボタンから公式サイトへ行き、出産予定日(出産日)を登録するだけ。証明書とかはいりません。
出産準備お試しBoxの解説は置いておいて、とにかくもらう方法を知りたい方はコチラ。
【会員費】Amazonファミリーもらくらくベビーも追加料金は0円

Amazonプライムの会員費(年会費4,900円)だけで使える
AmazonファミリーもらくらくベビーもAmazonプライムに加入することで使えるサービス。
Amazonプライム自体は年会費4,900円(月額換算で約400円)です。

会費があるのか・・・でもプレゼントの量から見ればお得なのかも

1000円分のプレゼントや1万円引き、10~30%オフで元は取れそうですね
マタニティグッズもベビーグッズも出産をする上では必須。
無駄な買い物をしてプレゼントをもらうわけじゃないので、加入した方がお得なのは間違いないですね。
追加料金0円で他のサービスも全部使える
さらにAmazonプライムには追加料金0円でいろんなサービスがあります。
- Amazonミュージック
- プライムビデオ
- プライムリーディング
- プライムフォト
上記は私の主観で「妊娠~育児の期間」に便利だと思ったサービスで、実際にはもっとたくさんのサービスがあります。
それら全部が年会費4,900円(月額換算で約400円)。
今なら30日間無料お試しができる

「プライムビデオ!」とか「プライムフォト!」って言われてもよくわからないんだけど・・・

そんな方はとりあえずお試しを使ってから検討してみると良いです
確かにサービス名だけ言われてもよくわからないですよね。
とりあえず自分で体験してみるのも良いですね。
Amazonプライムは今なら30日間無料お試しをやっています。だから1ヶ月じっくり使ってみてから検討できます。
無料期間中はお金を払っている会員と同じ扱いです。

もちろんAmazonファミリーやらくらくベビーのサービスも受けられます
- 簡単5分登録
- 妊娠中~育児で役立つサービス
- 月額換算で約400円
- 妊娠した人限定サービスあり
今なら30日間無料で使える!
【一覧で解説】Amazonファミリーとらくらくベビーでできること
Amazonプライム | Amazonファミリー | ベビーレジストリ | |
---|---|---|---|
特典 | 送料無料など | ①10~30%割引のクーポン ②300ポイント | ①1000円相当のグッズ ②最大1万円引きのクーポン |
条件 | 会員登録 | ①Amazonプライムに加入 ②出産(予定)日の登録 | ①Amazonプライムに加入 ②出産(予定)日の登録 ③商品30個を登録 ④700円分購入 ⑤2万円分購入 |
料金 | 年会費4,900円 月額換算で約400円 30日間は無料 | 0円 | 0円 |
オススメな人 | 実店舗での買い物が大変な人 | すでにプライム会員の人 | すでにプライム会員の人 |
公式サイト | 登録をする | 登録をする | 登録をする |

すでにプライム会員なら、Amazonファミリーもらくらくベビーもとりあえず登録がオススメ!
【フル活用】Amazonファミリーとらくらくベビーを無料期間に使い倒す方法

目的|無料期間中に割引を活用しつつ、特典をもらう
ここではAmazonプライムの30日無料期間中に割引や特典をもらう、具体的な方法を解説します。
まず目的とするのは以下の内容。
- 無料期間中に1000円相当の「出産準備お試しBox」をもらう
- 無料期間中に最大1万円引きの「コンプリート割引」を使う
- Amazonファミリーのクーポンで条件クリア

「1」の出産準備お試しBoxが一番美味しい上に簡単です
具体的な方法|出産予定日2ヶ月前~育児中の方が一番オススメ
やり方は2つに分かれます。
「出産予定日2ヶ月前~育児中」という方と、「その他」の方です。
どちらの方もお得に使えるんですが、一番お得なのは「出産予定日2ヶ月前~育児中」の方。
細かい方法は長くなるので、コチラ↓の記事をご覧ください。
➡️ 【わかりやすさ重視】らくらくベビー出産準備お試しBoxを無料でもらう方法を解説
【注意】Amazonファミリーとらくらくベビーのデメリット

料金|Amazonプライムの会員費(年間4,900円)がかかる
これだけサービスがあるから当然ですが、Amazonプライムには年会費がかかります。
Amazonファミリーやらくらくベビーのサービスだけなら、近所の激安スーパーでがんばって購入する方が安い場合があります。(購入にかかる手間は別ですが・・・)
だからすでにAmazonプライムの会員になっているか、他のサービスも使う予定がある場合にAmazonファミリーやらくらくベビーを使うと良いですね。
Amazonプライムには以下のようなサービスがあります。
- Amazonの送料無料
- Amazonミュージック
- プライムビデオ
- プライムリーディング
- プライムフォト
などなど、他にも多数あって年間4,900円(月額換算で約400円)
もしくは、おむつやおしりふきが必要な3歳くらいまで会員になってるのもありです。
ベビーグッズや日用品の割引クーポンに、おむつやおしりふきが常に15%オフというサービスも付いてくるので。
➡️ 割引クーポンを見に行く
※Amazonプライム会員じゃない状態で見ると、割引前の金額で表示されます

かさばる買い物をAmazonで済ますだけでも、かなり楽になります
作業あり|Amazonプライムの登録に加えて登録が必要
Amazonファミリーもらくらくベビーも、Amazonプライムのサービスですが登録作業が必要。
他のAmazonプライムのサービスは、Amazonプライムへの登録と同時に使えるので少し手間ですね。
とはいえ、以下のボタンから出産予定日(出産日もOK)を登録するだけなので、10秒で終わりますが。

Amazonプライムだけ入って、Amazonファミリーとらくらくベビーを忘れてた!ってならないように。
注意|おむつやおしりふきの15%オフは定期便の話。だけど・・・
これはAmazonファミリーの話。
Amazonファミリーのサービスである「おむつやおしりふきがいつでも15%オフ」というのは、定期便で購入している場合の話です。

え・・・普通の買い物じゃだめなんだ。なんか使いにくそう。。。
おむつもおしりふきも、1回買ったら終わり!っていうより、定期的に必要になるもの。
だから定期便にして「安く買える+購入作業の手間を減らす」って考えは合っています。
でも赤ちゃんの肌に合う合わないって話もありますし、サイズも頻繁に変わりますよね・・・

無駄なおむつを買っちゃったら、なんのために安く買ってるのかわからないしなぁ

大丈夫。定期便のキャンセルや変更は簡単にできます。
Amazonファミリーの定期便は、キャンセルも変更も簡単にできます。
極端な話、1回だけ注文して2回目は無しってのもOK。
同じタイプのおむつを使い続ける時期は2度3度と定期便で購入し、変わり目の時期だけは1回ずつ定期便で購入すると良いですね(もはや定期便って感じではないですが笑)
※Amazonファミリーじゃない状態で見ると、割引前の金額で表示されます
【Q&A】ややこしい部分の補足

最後にAmazonファミリーとらくらくベビーの補足。
長くなったので別記事でまとめました。
旦那の名義で加入する場合や、出産準備お試しBoxをもらうときのトラブル、会費のことなんかで「あれ?この場合ってどうなんだろう?」と思うことを解説しています。
まとめ|【お得な使い方】Amazonファミリーとらくらくベビーで出産準備をする

- Amazonファミリーはいろいろ安く買える
- らくらくベビーは友人や家族以外に、Amazonからもお祝いをもらえる
- どちらもAmazonプライムのサービス
- 追加料金0円(Amazonプライムの年会費だけでOK)
- Amazonプライムの30日間無料お試し期間中にフル活用できる
Amazonプライム | Amazonファミリー | ベビーレジストリ | |
---|---|---|---|
特典 | 送料無料など | ①10~30%割引のクーポン ②300ポイント | ①1000円相当のグッズ ②最大1万円引きのクーポン |
条件 | 会員登録 | ①Amazonプライムに加入 ②出産(予定)日の登録 | ①Amazonプライムに加入 ②出産(予定)日の登録 ③商品30個を登録 ④700円分購入 ⑤2万円分購入 |
料金 | 年会費4,900円 月額換算で約400円 30日間は無料 | 0円 | 0円 |
オススメな人 | 実店舗での買い物が大変な人 | すでにプライム会員の人 | すでにプライム会員の人 |
公式サイト | 登録をする | 登録をする | 登録をする |
今回紹介したサービスを使えば、妊娠~育児中にかかるお金がグッと変わります。
Amazonプライムは有料会員のサービスなので悩みたくなりますが、おむつのように必ず購入するものがある時期なら絶対にオススメ。
すでにAmazonプライム会員の方や、Amazonプライムで使いたいサービスがある方なら、迷いなしでAmazonファミリーとらくらくベビーを使うべきです。

実質デメリットなしで使えますからね。
無料期間だけで出産準備お試しBoxを受けとる方法も、こっそり解説しています。
具体的な方法は「【わかりやすさ重視】らくらくベビー出産準備お試しBoxを無料でもらう方法を解説」をご覧ください。
「Amazonプライムのサービス内容を確認してから検討したい」という方はコチラ↓の記事も。
➡️ 【Amazonプライム】妊娠中にオススメ!お得な有料会員サービス
Amazonプライムのサービスの中から、子育て世代にピッタリのものを厳選して紹介しています。