Amazonファミリーのよくある疑問を解説|旦那名義で入れる?年会費は?本当にお得?


Amazonファミリーっておむつやおしりふきが安く買えるって話だけど、仕組みが難しくて・・・本当にお得なのか心配。

仕組みが難しいと、他のサービスと比べて本当にお得か調べにくいですよね
「amazonファミリー」はAmazonのサービスのひとつで、妊娠~育児中の方向けに商品を安く買える仕組みを提供している特典のこと。
Amazonファミリーとは別にAmazonプライムっていうサービスがあったりするので、関係性がイマイチわかりにくいんですよね。(Amazonのサービス自体が、わかりにくいって話もチラホラ・・・)
そこでこの記事では「Amazonファミリー」について、よくある疑問を解説します。
「出産準備お試しBox」や「コンプリート割引」についてのよくある疑問はコチラ↓からご覧ください。
「らくらくベビーやAmazonファミリーのことをもっと知りたい!」って方はコチラ↓をご覧ください。
Amazonプライム | Amazonファミリー | ベビーレジストリ | |
---|---|---|---|
特典 | 送料無料など | ①10~30%割引のクーポン ②300ポイント | ①1000円相当のグッズ ②最大1万円引きのクーポン |
条件 | 会員登録 | ①Amazonプライムに加入 ②出産(予定)日の登録 | ①Amazonプライムに加入 ②出産(予定)日の登録 ③商品30個を登録 ④700円分購入 ⑤2万円分購入 |
料金 | 年会費4,900円 月額換算で約400円 30日間は無料 | 0円 | 0円 |
オススメな人 | 実店舗での買い物が大変な人 | すでにプライム会員の人 | すでにプライム会員の人 |
公式サイト | 登録をする | 登録をする | 登録をする |
- 1. Amazonファミリーの会費は、Amazonプライムと別にかかる?|かかりません
- 2. ぶっちゃけAmazonファミリーのおむつはドラッグストアより安い?|安いものとそうでないものがある
- 3. わざわざAmazonの有料会員にならなくても、セールで安くなるのでは?|セールより安いです
- 4. Amazonファミリーって年会費無料って話を聞くけど、実際はどうなの?|無料部分と有料部分に分かれています
- 5. Amazonファミリーに入ったけど、おむつの定期便15%オフが使えない|Amazonプライムに入らないと使えません
- 6. Amazonファミリーの300ポイントはいつ入る?|条件をクリアした翌月
- 7. 旦那の名義でAmazonファミリーに入れる?|入れます
- 8. 出産後だけどAmazonファミリーの登録はできる?|できます
- 9. まとめ|Amazonファミリーのよくある疑問を解説
Amazonファミリーの会費は、Amazonプライムと別にかかる?|かかりません

Amazonファミリーを使う場合、Amazonプライムの会員費以外に会費はかかる?

かかりません。Amazonプライムの年会費4,900円(月額換算で約400円)だけです。
Amazonプライム1つだけに加入するのも、Amazonプライム+Amazonファミリーに加入するのも同じ金額。
すでにAmazonプライムに加入している方なら、一切デメリット無くAmazonファミリーを使えます。
「妊娠~育児中ですでにAmazonプライムに加入している」
って方なら、Amazonファミリーに加入しない理由がありません。

ちなみにらくらくベビーも追加料金なしです
ぶっちゃけAmazonファミリーのおむつはドラッグストアより安い?|安いものとそうでないものがある

ぶっちゃけAmazonファミリーのおむつって本当に安いの?ドラッグストアの方が安いのでは??

地域差があるので一概に言えませんが、安いものとそうでないものがあります
参考までに私の住む地域で最安のドラッグストアを確認しました。

こちらは「パンパース」「テープタイプ」「新生児・S・Mサイズ」。それぞれの単価を出してみました。
パンパース・テープタイプ・新生児サイズ | 20円/枚 |
パンパース・テープタイプ・Sサイズ | 22円/枚 |
パンパース・テープタイプ・Mサイズ | 27円/枚 |
※画像下に書かれた「1,280円」は税抜き価格です。
同じ商品(パンパースのテープタイプMサイズ)をAmazonでも確認すると以下の通り。

実店舗で27円/枚だった商品がAmazonファミリーの定期便なら21円/枚。差額6円です。
仮に1日5回交換するならば、1ヶ月で150回。6×150=900円。
Amazonプライムの会員費が月額換算で約400円。

会費の倍以上得しています
ただ、実店舗の方が安い商品や、そもそもAmazonで販売されていない商品もります。
そうなると一概に得をするってわけじゃありません。
それでも私がAmazonファミリーをオススメするのは、そもそも妊娠中や育児中の買い物が大変だから。
「おむつは大きくて運びにくいので、先に注文しておく」
これだけで日々の買い物がだいぶ楽になります。
わざわざAmazonの有料会員にならなくても、セールで安くなるのでは?|セールより安いです

Amazonってセールをよくやるよね。わざわざ有料会員にならなくても、セールでまとめ買いすれば安いんじゃないの?

Amazonファミリーの定期便では、セール時よりも安いときがあります
Amazonは年に数回セールをやります。
有料会員限定のセールだけじゃなく無料会員でも参加できるセールがあり、そこでおむつを買えば年会費を払うよりも安く買えるんじゃないか?という質問ですね。
セール時の値下げ具合にもよりますが、Amazonファミリーの定期便で購入した方が安いこともあります。
例えば以下の画像は2020年の12月に行われたセール。

青枠の部分が12月に行われたセールの価格。3,836円(23円/枚)
赤枠がAmazonファミリーの定期便の価格。3,261円(19円/枚)
「セールまで待ち構えていても、結局Amazonファミリーの方が安かった」という結果になりますね。
ちなみに以下の画像は、過去の価格変動表。

定期的に金額が下がっていますが、最低値が3,500円となっています。
上で書いたようにAmazonファミリーの定期便では3,261円。
つまり、過去を見るとAmazonファミリーの定期便よりも安くなったことが無さそうです。
もしかすると今後大規模なセールがあったりして、Amazonファミリーの定期便よりも値下げされるかもしれませんが、望み薄いと考えて良いでしょう。

安くなるかわからないセールに期待するよりかは、Amazonファミリーの定期便で申し込んだ方が安いです。
Amazonファミリーって年会費無料って話を聞くけど、実際はどうなの?|無料部分と有料部分に分かれています

「Amazonファミリーは年会費無料です」って書いてるサイトがあるけど本当?

ややこしいところですが、「Amazonファミリー=Amazonプライムに加入する前提」と考えてください
ネットで調べていると「Amazonファミリーは実は無料サービス。Amazonプライムに入らなくても大丈夫」といった情報が出てきます。
これは正しいです。
しかし、Amazonプライムに入っていない(つまり無料)状態だと使えないサービスがあるんです。
そのため、このサイトでは「Amazonファミリー=Amazonプライムに加入する前提」として解説しています。
字面だけ見ると、無料サービスの方にも10~30%オフクーポンが付いてるし、無料サービスだけで十分では?って思えそうですね。
しかし、無料サービスで付くクーポンは商品の入れ替わりがあり、使いたいときにクーポンが無いことも。
正直、おまけレベルのサービスです。

たまたま欲しい商品のクーポンがあったら使うってイメージです
一方、有料サービスの方は常に15%オフです。
日常的にAmazonからおむつ・おしりふきを購入することができるんですね。
そして、一般的なおむつ・おしりふきの購入回数から見て、十分に年会費の元を取れる仕組みになっています。
仮にパンパースを1日5回交換する赤ちゃんの場合・・・
実店舗(ウチの近所の激安ドラッグストア)のセール時に購入した場合とAmazonファミリーで購入した場合とで、1ヶ月だけで会費の倍以上の額を得する計算になりました。
つまり、Amazonファミリーのサービスの真骨頂は有料サービスの方にあります。
だから最初にも書いた通り、「Amazonファミリー=Amazonプライムに加入する前提」と考えた方が良いです。

おむつが必要な時期なのに、無料のAmazonファミリーにしか入ってないのは損です
Amazonファミリーに入ったけど、おむつの定期便15%オフが使えない|Amazonプライムに入らないと使えません

Amazonファミリーに入りました。でも、おむつの定期便15%オフが使えないんだけど。。。なんで?

Amazonプライム+Amazonファミリーに加入しなければ15%オフにならないからです。
Amazonファミリーの特典である「おむつ・おしりふきの定期便15%オフ」はAmazonプライムに加入した状態でないと使えません。
Amazonプライムは年会費4,900円(月額換算で約400円)がかかりますが、30日間なら無料。
まずは30日間だけ使う気持ちでAmazonプライムに加入し、Amazonファミリーも使ってみましょう。

たぶんAmazonプライムのコスパの良さに気付いて、そのまま使い続けることになります。
- 簡単5分登録
- 妊娠中~育児で役立つサービス
- 月額換算で約400円
- 妊娠した人限定サービスあり
今なら30日間無料で使える!
Amazonファミリーの300ポイントはいつ入る?|条件をクリアした翌月

Amazonファミリーに入ると300ポイントもらえるって聞いたけど、いつもらえるの?

条件をクリアした日の翌月末までに入ります
300ポイントをもらうまでの流れは以下の通りです。
- STEP1Amazonファミリーに加入まずはAmazonファミリーに加入します
- STEP2出産予定日(出産日もOK)を登録加入後の画面で出産日予定日を入力し、登録をします(出産日もOKです)
- STEP3マタニティグッズ・ベビーグッズを購入登録をした月にお好きなマタニティグッズ・ベビーグッズを購入してください
- STEP4登録+購入をした翌月に300ポイント付与ここまで終わったら、登録+購入を済ました日の翌月末までに300ポイント付与
旦那の名義でAmazonファミリーに入れる?|入れます

結婚したら旦那がすでにAmazonプライム会員だったんだけど、どうすればAmazonファミリーの特典を受けられる?

旦那さんのアカウントでAmazonファミリーにも登録すればOKです
出産する本人じゃなくても、旦那さんのアカウントでAmazonファミリーに登録すればOKです。
具体的にいうと、以下のボタンから出産予定日(出産日もOK)を登録するだけです。
出産後だけどAmazonファミリーの登録はできる?|できます

もう出産した後なんだけど、今からAmazonファミリーに登録できる?

できます。出産予定日を入れる際に、出産日を入れるだけでOKです
Amazonファミリーに登録するのは出産後でもOKです。
まだAmazonプライムに加入してない方なら、まずはAmazonプライムに加入しましょう。(無料期間だけでもOK)
- 簡単5分登録
- 妊娠中~育児で役立つサービス
- 月額換算で約400円
- 妊娠した人限定サービスあり
今なら30日間無料で使える!
Amazonプライムに加入したらコチラ↓からAmazonファミリーの登録ができます。出産予定日を入れる欄に出産日を入れればOKです。
まとめ|Amazonファミリーのよくある疑問を解説
- Amazonファミリーの会費は、Amazonプライムと別にかかる?
⇒かかりません - ぶっちゃけおむつはドラッグストアより安い?
⇒安いものとそうでないものがある - わざわざAmazonの有料会員にならなくても、セールで安くなるのでは?
⇒セールより安いです - 年会費無料って話を聞くけど、実際はどうなの?
⇒無料部分と有料部分に分かれています - おむつの定期便15%オフが使えない
⇒Amazonプライムに入る必要があり - 300ポイントの特典はいつ入る?
⇒条件をクリアした翌月 - 旦那の名義でAmazonファミリーに入れる?
⇒入れます - 出産後だけどAmazonファミリーの登録はできる?
⇒できます
Amazonファミリーについてよくある疑問を解説しました。
「Amazonファミリーとらくらくベビーについて、あんまりよくわかってない」って方はコチラの記事もご覧ください。
「出産準備をお得に済ます方法」を紹介しています。